歯を失うリスクを持つ歯周病とは tooth loss periodontal disease
歯周病とは、細菌が引き起こすお口の感染症です。歯と歯ぐきの周りが炎症する歯肉炎が起こり、さらに進行すると歯を支える骨が溶ける歯周炎になります。この一連の症状をあわせて歯周病と呼びます。歯周病の原因は、歯と歯肉の境目である「歯肉溝」の清掃不足です。歯肉溝に細菌が停滞して炎症を起こすと、歯肉が赤くなったり腫れたりします。
最初のうちは痛みを伴いませんが、進行すると膿が出たり、歯が動揺したりして、最終的に歯が抜けてしまったり、歯を抜かなければならない状態になります。歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位となっており、年齢が上がるとともに歯周病羅患率も上昇します。歯周病は治療しても元に戻すのが困難な病気であるため、日頃の予防と早期治療が非常に重要です。当院では「歯周病治療はお口の治療の基礎である」という考えのもと、患者さんのお口の状況に合わせて最適な治療計画を立ててまいります。
check こんな症状ありませんか?
- 歯磨きの時に歯茎から血が出る
- 歯ぐきが腫れている
- 歯と歯の間に物がつまりやすい
- 歯が浮いている感覚がある
- 歯が揺れている気がする
- 起床後に口の中がネバネバする
- 歯ブラシに血がつく、すすいだ水に血が混じることがある
当てはまる症状が多いほど、歯周病の可能性が高いといえます。現時点で当てはまる症状がない場合でも、無症状のまま歯周病が進行することもあります。当てはまる症状がある場合には歯科医院で早めに治療を受け、症状がない場合でも年1回は検診を受けることが大切です。
歯周病と全身疾患の関係
最近の研究で、歯周病はさまざまな全身疾患に関係することがわかっています。歯周病の元は歯肉溝に溜まった細菌ですが、この細菌に含まれる毒性物質が血管から全身に侵入し、糖尿病や血管障害、早産や低体重時出産、誤嚥性肺炎や認知症などさまざまな疾患を引き起こしたり、悪化させたりしてしまうのです。
糖尿病
以前から、歯周病は糖尿病の合併症の1つといわれてきました。実際に糖尿病の方はそうでない方よりも歯周病にかかっている人が多く、最近では歯周病が糖尿病を悪化させる原因であることも明らかになりました。というのも、歯周病菌の死骸にある内毒素が血糖値に悪影響を及ぼすからです。糖尿病も歯周病も生活習慣病の一種であり、歯周病予防が生活習慣病の予防にもつながります。
血管障害
歯周病は、心筋梗塞や脳梗塞のような血管障害にも影響します。歯周病菌などの刺激により血管に脂肪性沈着物「プラーク」が生成され、このプラークが剥がれ落ちることで塊ができ、血管が詰まるなどの動脈硬化が起こります。これが心臓に起こると心筋梗塞に、脳に起こると脳梗塞を引き起こすのです。
早産・低体重児出産
妊娠中は女性ホルモンが増える関係で、歯周病になりやすいといわれています。実は、歯周病は早産や低体重児出産の原因になりうるのです。歯周病の炎症により歯周組織が作り出す成分は陣痛促進剤として使われるものと同じであり、これが早産を引き起こす原因となります。赤ちゃんが十分に成長できていないまま低体重で産まれてしまうため、元気な赤ちゃんを産むためにも歯周病予防は重要です。
誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎とは、食べ物などを誤って気管や肺に取り込んでしまうことで起こる肺炎です。肺炎になる直接の原因は取り込んだ食べ物や異物ではなく、その際に一緒に取り込んだ細菌です。実は、この細菌の多くは歯周病菌であるといわれています。つまり、誤嚥から肺炎発症を防ぐには、歯周病予防が重要なのです。
認知症
認知症の中でも多くの人が患っている「アルツハイマー型認知症」は、たんぱく質である「アミロイドβ」の蓄積が原因とされています。通常、アミロイドβは分解して排出されるものです。しかし、歯周病菌はアミロイドベータの生成・蓄積を促進してしまい、認知症の発症・悪化の原因となるのです。
位相差顕微鏡で歯周病を逃さずチェック
位相差顕微鏡は、お口の中の細菌をリアルタイムで観察できる拡大率3,000倍を誇る顕微鏡です。お口の中には億単位の数えきれないほどの細菌が存在します。その多くは害のない常在菌ですが、位相差顕微鏡を用いることで歯周病菌の原因となる悪性の細菌が観察できます。
当院では位相差顕微鏡を用いた精密な検査のもと、患者さんに合った最適な歯周病予防・治療をご提案いたします。検査は歯周ポケットに溜まったプラークを採取し、位相差顕微鏡に設置して観察するだけです。痛みもなく、時間もかからない簡単な検査で歯周病の程度がわかり、実際に細菌を見ることで歯周病予防・治療の必要性が実感できます。
唾液検査で歯周病を早期発見
従来の歯周病検査は、歯と歯ぐきの間に器具を挿入して深さを調べる、多少の痛みを伴う方法でした。しかし、最近の歯周病検査は、唾液を採るだけの簡単な方法です。
採取した唾液に含まれるヘモグロビンなどの数値を測定するだけなので痛みもなく、手軽な検査で歯周病の早期発見に役立ちます。歯周病は、進行すると元の状態に戻すことが困難な病気です。当院では唾液検査を実施しているため、定期的に歯周病チェックを行い、お口全体の健康を守りましょう。
Treatment 豊富な治療法から患者さんに合った
歯周病治療をご提案
当院では、お口全体の健康を守るための基礎となる歯周病治療に力を入れています。
具体的には、次のような治療法をご提供しています。
スケーリング
歯面や歯根に付着した歯石を除去する治療です。歯垢が硬くなった物質である歯石は、歯磨きのようなセルフケアでは落とすことができません。「スケーラー」という器具を用いて効率的に歯石を除去し、歯周病のリスクを抑えます。
PMTC
歯面や歯根に付着した歯石を専用ブラシで機械的に破壊・除去する治療です。歯面の汚れを除去した後、フロスや歯間ブラシを用いて歯の間の汚れを取り、フッ素を塗布して歯面を強化します。
歯周内科
歯周病の原因菌の特定し、薬剤で除菌する治療です。原因を探って原因菌に直接アプローチし、歯周病の予防や改善を図ります。従来の治療法よりも患者さんの痛みが少なく済みます。
歯周外科
中重度の歯周病に対する外科処置、いわゆる手術による治療です。主な手術には、歯周ポケットの奥深くにある汚れを除去する「フラップ手術」、歯ぐきの土台となる骨を作り直す「歯周組織再生療法」、歯ぐきの形を整えて見た目を改善する「歯周形成手術」があります。
TBI
専門家による歯磨き指導です。歯周病治療を受けても、適切なセルフケアができないと効果的な予防ができず、歯周病が再発するリスクが高まります。TBIでは自己流の磨き方による磨き残しが把握でき、専門家の指導のもと正しい磨き方やコツを習得できます。
歯周病治療の効果を上げる歯周内科
歯周病の原因菌を特定し、薬剤による除菌処置を行う歯周内科は、比較的新しい治療法です。歯周内科の最大のメリットは、治療に伴う苦痛が少ないこと。具体的には、位相差顕微鏡で歯周病菌を特定し、除菌効果のある内服薬や歯磨き剤を使用して歯周病にアプローチします。歯石除去や口腔ケアなど通常の歯周病治療に歯周内科をプラスすることで、より効果的な歯周病治療に期待できます。
中重度の歯周病にアプローチする歯周外科
定期的な治療・メンテナンスをしても、歯周病が中重度まで進行していると通常の方法では治りません。だからといってそのまま放置すると、最終的には抜歯以外の方法が取れなくなってしまいますが、歯周外科治療により歯を残した歯周病治療が可能となります。歯周病外科手術には「フラップ手術」と「歯周再生治療」の主に2種類があります。
フラップ手術は、歯ぐきを切開して歯周病の原因となる汚れを徹底的に除去する方法です。一方、歯周再生治療は、歯周病で溶けてしまった骨の代わりに、歯の土台となる歯周組織を再生する処置です。当院では歯周外科にも対応しているため、中重度の歯周病でも諦めずにご相談ください。